調剤の流れ
ウイングでは患者様にいかに正確・迅速に薬剤を処方するかを課題に、業務の改善を行っています。調剤業務の機械化に伴い、薬剤師はこれまで以上に、窓口での接客対応に業務の比重をおけるようになりました。患者様に安心・安全なお薬をお渡しできるよう、調剤過誤を防ぐため様々な機器やシステムを利用し、迅速かつ正確な調剤を行っています。
処方せんの受け取り
処方せんの受け取り。患者様から処方せんと、お薬手帳をお預かりします。 初めて来局される患者様には、 「質問表」へご記入をお願いしています。
患者様の状態を把握し、より安全で適切な服薬指導を行うために、アレルギーの有無や副作用歴、併用薬、既往歴などを確認するために「質問表」のご記入をお願いしています。
病院とは別の医療機関であるため、薬局でも記載していただきます。
処方せんの内容と薬歴(服用しているお薬の名前・量・日数などの記録)を確認して、不明な点などがあれば、処方した医師に問い合わせます。患者様へ症状についてお伺いすることもあります。
- 用法・用量は適切であるか
- 同じ成分を含んだお薬が重複していないか
- 飲み合わせなどの問題点はないか
- 副作用歴、アレルギーや禁忌(当該医薬品を使用してはいけない)などはないか
- 前回の来局から日が経っていないなどの理由で、お薬がたくさん残ってはいないか(残薬確認)
などを処方せんの内容、お薬手帳、過去の薬歴から確認します。
処方せんの内容入力
処方せんの内容をパソコンに入力します。保険情報に変更がないかも確認します。
お薬の準備
調剤とは、処方せんに基づきいろいろな薬剤を調製することです。飲みやすいように小分けにしたり、粉砕するなどの対応も行います。軟膏や粉薬、シロップ剤同士の混合、一包化、煎じ薬の場合はお時間がかかることがあります。ウイングでは軟膏混合機や自動分包機などを導入し、ヒューマンエラー防止に努めています。
確認作業
患者様にお渡しするお薬に間違いがないかを確認し、調剤ミスの防止に努めます。
処方監査と最終監査をそれぞれ別の薬剤師が担当することで調剤過誤を未然に防いでいます。 ウイングでは、薬剤監査システムなどを導入し、調剤過誤を防ぐ取り組みを行っています。
お渡し
ひとつひとつのお薬を安全にご使用いただけるように、それぞれの患者様に合わせたわかりやすい説明を心がけています。 わからないことや不安なことがありましたら、どんな些細なことでもご相談ください。
記録
薬剤師が説明した内容や患者様から得られた情報を電子薬歴に記録します。
お電話でのフォローの際や次回の来局の際は、薬歴を参照し、適正な調剤や服薬指導を行っています。
服薬期間中のフォロー
服薬期間中に副作用や飲み方などに不安がある場合は、薬剤師がお電話などで服薬状況や服薬指導を行っています。ひとりひとりの患者様への最適な薬物療法のため積極的に取り組んでいます。
医療安全とそのシステム
医療安全
ウイングでは毎年、プレアボイドを日本医療機能評価機構に報告しています。このプレアボイドの情報は収集され、病院や薬局などの薬剤師に共有されています。医療安全対策の一層の推進を図ることを目的としており、より安全にお薬を提供することにつながっています。
患者の不利益(副作用、相互作用、 治療効果不十分など)を回避あるいは軽減した事例を“プレアボイド”と称します。これはPrevent and avoid adverse drug reactionを略した造語です。
監査システム
薬剤師の監査補助として、各店舗に監査支援システムを導入しています。薬剤固有のバーコードや包装の印字を読み取り、調剤した薬剤が処方薬と合致しているかを数秒で判定します。
監査した薬の記録はすべて保存されているため、後から見返しもできます。監査時のヒューマンエラーを防ぐことに大きな威力を発揮し、調剤ミスをする確率を限りなくゼロに近づけ、患者様の健康を守る薬局をこれからも目指していきます。